また、新しい年が始まってしまいました。
気持ちがリフレッシュできるので良いことでは有りますが、この歳になりますと不安というネガティブな感情が心の片隅に潜んでいることも否定できません。
自分は何に対して不安を感じているのか?
仕事? 健康? 年齢? 災害?
考えては見ますが、やっぱり自分ではわかりません。
何か得体の知れないモノが私の前に立ち塞がっているいるような感情だったり、達成しなければならない課題が目の前にぶら下がっているのに、なかなか掴みきれない自分がそこにいるという感情だったり・・・。
こんな不安な状態の今の私に、新年はカウントダウンを突きつけてきます。
それでも、そんな不安を払い除けて私は歩いていくしかないんです。
遠い向こうにある目標に向かって、自分の道を1歩ずつ、1歩ずつ・・・。
あなたもあなたの道を頑張って歩いて下さい・・・。
以上。
ご訪問、ありがとうございます。
以前より同じ会社の人に、親子の似顔絵を頼まれていたんです。
やっと仕上がりました。
時期も時期なのでクリスマスバージョン。
「アナ雪」のオラフと「妖怪ウォッチ」のジバニャンもサービスしちゃいました。
昨日(12月8日)似顔絵を渡したとき、ものすごく喜んでいただきました。
お子様も喜んでくれたそうですが、似顔絵そのものよりジバニャンの方に興味大だったそうです・・・。
妖怪ウォッチ人気、すごいですね~。
・・・実は、シバニャンの左耳は欠けているんですよ。
でも、うっかり忘れてしまって普通に描いてしまいました。
今頃疑問を持っているかもしれませんね~。
子供はスルドイから・・・。
以上。
ご訪問、ありがとうございます!
金曜日(11月21日)から年末ジャンボ宝くじの発売が開始しました。
そう言えば、オータムジャンボの宝くじを買っていました。
当選番号の発表はすでに終わっていますが、確認はまだでした。
確認をすると楽しみが終わってしまうので、先延ばしにしていたのです。
もう、時期も時期なので、さっき確認しました。
残念ながらというべきか、やっぱりというべきか、外れてました。
宝くじは買わないと、確かに当たりませんが、買っても当たらないものです。
宝くじに当たった人は不幸になるということを聞いたことがあります。
ウソかマコトか、外れた者のヤッカミか?
でも、やっぱり当たって欲しいよね~。
以上。
ご訪問、ありがとうございます。
今日は、寒かったな~。
午前中、外でする仕事もあって手先が悴んでしまった~。
また、ここのところ右膝が痛くてしょうがない。
階段を昇るのはまだ良いが、下る時が痛くて左足にかなり負担をかけてしまう。
また、しゃがむこともままならず、右足だけ伸ばしたまま座ることにしている。
これは何なんでしょうかね?
加齢性のものなんでしょうか?
コンドロイチンを採れとかグルコサミンを採れだとかCMなどでは流れてるが、そういう類のものなのか、それとも仕事による骨や神経系の病気なんだろうか?
なんせ仕事はほとんどが立ち仕事でよく歩かされる。
このまま60まで勤められるか、心配だな~。
以上。
ご訪問ありがとうございます。
最近部屋の模様替えをした。
古くなった私のパソコンデスクを処分して、パソコンはカミさんのパソコンが置いてあった机に移動し、ソファーが置いてあった場所に新たに机を設置してカミさんのパソコンを置き、ソファーは私のパソコンデスクのあった場所に移動した。
するとどうでしょう・・・。
以前より1畳分ほど部屋が広くなった。
・・・いやいや、部屋が拡大するわけがない、以前より1畳分ほどのスペースができたという方が正しいかも・・・。
今まで、いかに非効率な配置をしていたことか・・・。
今日も自宅に帰り、部屋に入ると以前よりも広く感じる。
また、気持ちに新鮮さも感じるので何となく気持ちの良い・・・。
小規模部屋の模様替えの話でした。
以上・・・。
ご訪問、ありがとうございます!
この時期になってくると屋外でやる似顔絵ライブは厳しくなってくる。
ただでさえ宮ケ瀬は自宅のある相模原中央区より体感温度が低いのだ。
案の定、今日のフリマ似顔絵はきつかった~。
朝のうちはまだ太陽が出ていてくれてそうでもなかったが、次第に雲の層が厚くなり太陽が完全に隠れ、おまけに風まで吹き出したときはダウンジャケットを着ていても半端なく寒かった~。
お客様が来なかったら早いとこ切り上げて帰っていただろう・・・。
でも、今日(11月16日(日))は朝から休まることなくお客様が訪れて昼食&休憩も取れないほどだった・・・。
最初に来てくれたのは、この少年。
「似顔絵描くの?」
と、声をかけたら、静かに頷いた・・・。
いつもは昼を過ぎたあたりからお客様が徐々に訪れるのに、ブースの準備も完全に終わってない時間だったので意外だった~。
早速、似顔絵を描き始めたらそれを見ていた周りの方たちが「私の子も、私の子も・・・」と言い方は悪いが「芋づる式」に連鎖する似顔絵商売の好循環が始まった。
この少年が良い意味で突破口を開けてくれたんです。
後でわかったことですが、この少年はいつも仲良くしてくれるフリマ仲間のお孫さんでした~。
気を使ってくれてお孫さんを描かせてくれたんでしょうか?
どっちにしろ、ありがとうございました・・・。
それからはホントお客様が途切れることなく5時間描きっぱなし・・・。
お子様方を中心に20名の方と、ワンちゃん3名も描かせていただきました。
あ~、疲れたけど良い1日でした。
時期も時期なので、今年の「ふれあいの館(いえ)フリマ似顔絵」は今日が最終日。
次回は来年の3月以降になります。
それまでさらに練習して似顔絵のレベルアップをはかりたいと思います。
それではまた・・・。
以上・・・。
ご訪問、ありがとうございます。
TVドラマのあるシーンに対し抗議があり、TV局側がそこに謝罪を申し入れる。
TBSドラマ「ごめんね青春!」もゴタクに漏れず、そんな状況に追い込まれました。
高校の固有名を出して笑いを誘ったということで、その高校の校長が憤慨しTBS側に抗議文を出して、TBS側はその謝罪に応じたというもの。
抗議文をだすのも謝罪をするのも、その立場上、仕方のないこと。
表現の自由という言葉があるけど、観る人聴く人に寄っては許せないことだってあるもんね~。
そんな「ごめんね青春!」ですが、私も初回からレコーダーに録画して時間の空いた時に観ている。
あんなに笑えるドラマは初めてかも・・・と思えるほどですね。
ストーリーが面白いというより、ドラマ内でのやり取りというか、言い回しというか、テンポの良さというか、間の取り方というか・・・、とにかくその映像表現を視聴していると思わず笑ってしまうんです。
「ごめんね青春!」の脚本はあの「あまちゃん」を作った宮藤官九郎さんなんですが、さすがですね~。
尊敬してしまいます。
視聴率の方はイマイチのようですが、お笑い好きの私としては同じ時間帯でやっていた「半沢直樹」より断然面白い!
ヒトそれぞれですからね~。
観ていて面白いと思う人もいれば、不愉快に思う人もいるでしょう・・・。
あ~、表現て難しいですね~。
似顔絵も描いて喜んでもらえる人もいるでしょうが、その逆も・・・。
ヒトそれぞれですからね~。
以上・・・。
ご訪問ありがとうございます。
昨日のつづき・・・。
実は昨年も次男の大学の学園祭には行っていた。
昨年の次男のゼミの研究発表のテーマは「野菜」。
野菜はカラダに良いからもっと取り入れようというメッセージだった。
ミネストローネを頂いた記憶がある。
今年は何をテーマにやっているのだろうと覗いてみた。
目に飛ぶ込んできた文字は「三大野菜:ニンジン・ピーマン・玉ねぎ」。
今年も「野菜」かよ~。
それはそれで良いとして、次男が教室の前で紙芝居風のイラストを見せて語って子供たちを教室内に呼び込んでいた。
その様子をカミさんは持ってきたカメラで録画していた。
いつまでたっても親子の立場は変わらないようです。
呼び込まれた子供たちは、モグラたたきのようなゲームをしたり、絵を描いたり、ドレッシングの容器にラッピングして楽しんでいた。
後ろではその両親が微笑ましい顔で子供たちを見守っていた。
私たちはゼミのメンバーの親が来たということで特別待遇でメンバーの一人に案内してもらうことができた。
こと細かく説明してもらったが実は半分も覚えていない。(笑)
でも野菜に関して一生懸命研究したんだという熱意は伝わってきた。
何にせよ物事に対して調べたり研究することは良いことだと思う。
最初はホンの一歩ぐらいかもしれないけど、研究した結果、今日の自分は昨日の自分より成長しているだろう。
そしてその一歩を何度も重ねていけば、さらにその差は大きくなるのだから・・・。
私も彼らを見習って小さい努力を重ねていこうと思った。
私の場合は似顔絵ですが・・・。
以上・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント